2016年7月
品川区 区民祭り②
今回は前回の続きで、後半になります。
第四会場
![]() |
![]() |
会場はこのような感じになっています。
電気配線の基本的な流れは同じですが、他の会場とは違い、
ここは提灯ではなく蛍光灯を使っています。
今回はテントダクト、ネオジム延長、LED-S LW等の新製品を使用しています。
ゴミが出ず、設営も撤収も簡単に出来る部材です。
第五会場
![]() |
![]() |
会場の雰囲気です。
天気に恵まれたので、作業がとても捗りました。
この会場は今までで一番規模が大きく、架空配線をする所が何ヵ所かあったので、気を使って配線しました。
発電機から、4PBOX、2HBOXと来て、5.5CTケーブルで延長し、2PBOXと接続します。
ブース用の電源、照明用の電源は分けています。
末端までの配線写真
今回は以上です。
品川区 区民祭り①
こんにちは!
今回は、東京都品川区のお祭りの設営に行ってきたので報告します。
会場が複数箇所あり、提灯はお客様のケーブルを使う仕様です。
電源の取り出しは発電機と盤から、今回は前半二会場分です。
第一会場
![]() |
左が発電機周辺、右が仕上がり
この会場は発電機からの取り出しで、2PBOXを4BOX分取れる
CAMBOXを使い、会場に配線しました。
お客様持ち込みのケーブルはIV線だったので、細かい部材は2P→ワゴを使用しました。
第二会場
![]() |
![]() |
この会場は、体育館の分電盤からの取り出しで、二階の小窓から架空配線で横断しています。
2EBOXから5.5CTケーブルで延長し、2PBOXと接続し、2Pケーブルで末端と繋ぎました。
こちらもお客様の提灯を使っているので、ブースのコンセントの他に2P→ワゴを使用しました。
![]() |
![]() |
今回は以上です。